では、まず、お店を利用してフィルムをデジタルデータ化する方法を考えていきます。
お店利用ならカメラのキタムラ
まず、思いつくのが、カメラショップのフィルムスキャンサービスです。
それぞれのお店でやっているサービスもあるかもしれませんが、とりあえず、全国どこでも比較的利用しやすいサービスと言えば、カメラのキタムラで利用できるフジカラーCD。
利用方法
フィルムをフジカラーCDにする場合は、ネットでは注文できません。
取り扱いのあるお店の店頭にフィルムを持ち込み、CDを作成してもらいます。
作成方法です。
1本のCDにフィルム5本まで、または200コマまで保存できます。
フィルムが6本以上、もしくは201コマ以上の書き込みは複数の枚数のCDが必要となり、料金も加算されます。
CD書き込みの画素数は、200万画素相当となります。(フォーマットはJPEG)
参照ページ ▶ フジカラーCD
2種類あるので注意
料金はカラーネガフィルム1本につき530円。(記事執筆現在)
画素数は200万画素相当。
なのですが、実は、事前にキタムラのサイトを見た時には気づかなかったのですが、実際に店頭へ行ってサービスをお願いすると、もう1種類ありました。
隠しモードか!!
ちょっと今手元にもらってきた資料がないので、あれなんですが、記憶によれば、確か300円台で、画素数はもっと低い画素数だったと思います。
でも、イマドキ200万画素以下とかありえんし!ということで、200万画素でお願いしました。
フジカラーCDの実力
さて、帰ってきたデータを確認すると・・・
うーん、あまい・・・
でもこれが、200万画素だからあまいのか、自分の腕が悪くてあまいのか、イマイチよくわかりませんww
昔のわたし、結構写真へたっぴ!
ピントあってないぞ!おい!
わたし基準で行くと、最低ラインの品質はあるけれど、満足の行く画質かというと、微妙なところでした。
200万画素だし。
そして、わたしが写真撮ってるのがそもそもへたっぴだし。
さらに、フィルムが劣化してセピア色というか、ピンク色になってしまっています。
自動で色調調整などはないようです。
まあ、それをやったらこの値段では無理ですよね。
とりあえず5本ほど出してみたのですが、ほかの方法も試してみることにしました。
2017/02/13追記:fujifilmで新しいフィルムスキャンサービスが始まっています。画素数300万画素で値段的にもリーズナブルな気がするので、今度使ってみたい。